2015年09月16日
たま~に買うキャンプ道具シリーズ
やっぱりULですよUL。
モチロン、UltraLight。
超明るいじゃなくて、超軽いの方。
軽さは正義。(ただし例外は除く。)
軽いと何かと楽だし、
基本的に軽い方が小さいモノが多いし、
デメリットはあれど、メリットの方が勝るし。

あ、単なるロープの事なんだけどねw
2mmのロープを50mちょっと仕入れてやったんだぜ。
ただのロープじゃなくて、ダイニーマのロープだぜ。
しかもリフレクティブ。
ま、今ままでも使ってたりしたんだけど追加購入。
そう!
手持ちの小さいタープ、
2.5m × 3m、3m × 3mのガイラインにしてやろうって魂胆よ。
自分の持ってるタープはナイロンでもシルナイロンで、
ペラッペラだし軽いからね。
4mmのロープなんて全く要らないし、
今は3mmを使ってるんだけど、
更に軽く、収納を小さくって事で2mmにしようかと。
で、どうせなら、タープにロープをセットしたままにすれば楽じゃね?
実際の話、重さとかどうでもよかったりするんだけど、
これでパッキングサイズはだいぶ変わってくるし、
タープにロープをセットした状態でパッキング出来る様になるから、
設営撤収も楽になる。
さ、この見辛い、夜なんてきっとぜっっっんぜん見えない2mmのロープ、
どれだけの人が足を引っ掛けてコケるかな?www

ストッパーはグロウのやつを念のために使うけど、
グロウって言っても全く目立たないからなw
両方共、テントの張り縄に浸かってるから目立たなさは良く知ってるw
手持ちの小さいタープ、
2.5m × 3m、3m × 3mのガイラインにしてやろうって魂胆よ。
自分の持ってるタープはナイロンでもシルナイロンで、
ペラッペラだし軽いからね。
4mmのロープなんて全く要らないし、
今は3mmを使ってるんだけど、
更に軽く、収納を小さくって事で2mmにしようかと。
で、どうせなら、タープにロープをセットしたままにすれば楽じゃね?
実際の話、重さとかどうでもよかったりするんだけど、
これでパッキングサイズはだいぶ変わってくるし、
タープにロープをセットした状態でパッキング出来る様になるから、
設営撤収も楽になる。
さ、この見辛い、夜なんてきっとぜっっっんぜん見えない2mmのロープ、
どれだけの人が足を引っ掛けてコケるかな?www

ストッパーはグロウのやつを念のために使うけど、
グロウって言っても全く目立たないからなw
両方共、テントの張り縄に浸かってるから目立たなさは良く知ってるw
この記事へのコメント
こんばんは
カスケードさんからですか?
ハイカーズさんからですか?
私も多分同じのを使っていますよ。
ラテで歩くとギラギランに目立つから嬉しいです。
カスケードさんからですか?
ハイカーズさんからですか?
私も多分同じのを使っていますよ。
ラテで歩くとギラギランに目立つから嬉しいです。
Posted by ※※の見習い
at 2015年09月17日 01:09

50m以上って事は、OMMかな
リフレクティブタイプならヘッデンでは光るだろうけど、月明かり程度ではどうでしょう?
リフレクティブタイプならヘッデンでは光るだろうけど、月明かり程度ではどうでしょう?
Posted by 神流(かんな) at 2015年09月17日 11:07
>※※の見習いさん
こんな低規格の地へようこそ。
下の変態、もとい、達人さんが書いてる様にOMMからです。
50m以上は30%引きは大きいです。
もうちょっと資金力があれば、
まだ太いロープのままのテントのも交換してやりたいところなんですけどね。
こんな低規格の地へようこそ。
下の変態、もとい、達人さんが書いてる様にOMMからです。
50m以上は30%引きは大きいです。
もうちょっと資金力があれば、
まだ太いロープのままのテントのも交換してやりたいところなんですけどね。
Posted by BUN
at 2015年09月17日 23:02

>神流さん
流石変態!もとい、流石ジサカーです。
30%引きは大きいですからね。
OMMです。
ヘッデンなら光ります。
月明かりでは光りません。
でも、光ってもぜっんぜん目立ちませんw
テントの張り縄で使ってるのでわかってます。
流石変態!もとい、流石ジサカーです。
30%引きは大きいですからね。
OMMです。
ヘッデンなら光ります。
月明かりでは光りません。
でも、光ってもぜっんぜん目立ちませんw
テントの張り縄で使ってるのでわかってます。
Posted by BUN
at 2015年09月17日 23:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。